久しぶりにみんなと行きたいなーと思ってたんです。
ペアでタッグを組んで採取するスポーツシェリング「マテ貝」です。
前回のマテ会(コチラを参照)の会場とは違う場所。
今回初めて行く場所なのでワクワクです。
数日前にそぎまるさんが、へべれけのぶーちゃんとともに行ったよう。
で、その結果の一つが、そコチラの記事。
あ、マテ掘りについては前回の僕の記事を参照にしてもらうというより、
コチラにマテングのオーソリティーがおりますので参照してください。
↓ ↓
今回は僕と青山団長夫妻、なおなおさん、チョモランマさんの5人で挑みました。
北風ビュービューで、潮位的にもどうかという感じでしたが、
5人で和気あいあいとマテング開始。
前回の反省点としまして、粗塩を使用したのですが、これがNG。
すぐに詰まってしまって塩が出にくくなるんですね。
今回は、さらさらのきめの細かい塩を使い、
かなり快適に作業ができました。
にょきにょきっとね♪
前に連れて行ってもらった場所に比べて大きさが不ぞろいでした。
小さいリリースサイズも多く、
その分、大きめのものをゲットできると
「ランカーゲット!!」とはしゃぐことができました。
ランカーサイズともなるとグイグイと引っ張る力も強く、
そこで強引にファイトすると身切れするということも分かってきました。
マテスキルも徐々に上がってきてる気がします。
さて、結果的には大漁とまではいかないものの、
1時間半ほどで、ちょうど5人分の食材くらいは確保できました。
「塩焼き」と「キノコとマテ貝のガーリックバター炒め」にしました。
後ろのマテ茶のペットボトルはしゃれでもなんでもなく、最近ハマってます。
日本酒が合いそうですが、
僕は酒はあまり飲めないのでね。お茶で十分なのです。
晩酌が習慣になってしまったら、釣りに行く回数はおそらく激減でしょうね。
周りではヒラスズキを釣ったという情報をよく聞きます。
そっちも気になります。