今回のターゲットはバラクーダの幼魚です。
メッキのゲストとして、中紀以南でたまに釣れる魚でしたが、
本命としてターゲッティングするのは今回が初めて。
前回紹介させていただいた三平君に教えてもらったのです。
続きを読む バラクーダ →
バラクーダ(オニカマス)は南方系の魚で、
ダイバーからは危険な魚だと言われることもあるようです。
どう猛で、歯も鋭く、なんせでかい。
大型はシガテラ毒があるようで、食用にも向きません。
風貌は本当に睨みを利かせた鬼のようです。
その幼魚が和歌山にも迷い込んでくるのです。
三平君のホーム。どうやら40cmくらいまでのサイズならいるようです。
サイトで狙えるらしく、まずは三平君と探します。
「いました!」
これまでの経験から言うと、バラクーダは、サイトで見つけて
それに向かって投げても無視され、すーっと消えていくことが多いのですが、
しつこく投げていると突然ヒットします。
今回もサイトで見つけた個体には無視されましたが、
次のキャストで、ヒット!

まずは25cmほどの小型をゲットです。
その後、ワームのジグヘッドリグをダートさせながら巻いてくると
ものすごい速さでアタックしてくる魚影が幾度も確認できました。
中には40cmほどのものもいました。
このチェイスだけでもかなり興奮します。
そしてようやく食わせることができました。

今回は30cmほどの良型。
以後、同等のサイズを2匹追加することができました。


なんせ、食ってくるシーンが分かるのでかなりエキサイティング。
楽しい釣りを教えてくれた三平君に感謝です。
で、次こそはカライワシを(汗)。。。
« 続きを隠す