落ち鮎パターンの合間の休日。
ボブ吉船長のボートでタイラバ&タチジギ&青物狙いに連れってもらいました。
ボブ吉船長、そしてO谷さん、ぼくの3人で出船です!
O谷さんは最初にボブ吉船長とお会いした時からのお友達。
久しぶりなので楽しみです。
まずはタイラバからスタート。
水温が急激に下がっており、少し厳しそうですが、チャレンジします。
期待半分、不安半分。しかしポイントに着いて開始早々、アタリがでました。
タイラバの鉄則として完全に乗るまでアワセは厳禁。
話はそれますが、タイラバはアワセ入れる派と入れない派に分かれますよね。僕もボブ吉船長もアワセは入れる派です。 ボブ吉船長の理論としてアワセを入れてバレても納得がいくが、 アワセを入れずにバレたらなんかモヤモヤするとのこと。 僕も同感です。 |
本題に戻ります。
今回も最初はゴンゴン来ていてましたが、じっと我慢。
そして、しっかりとバットまで重みが乗ったところで
フッキング!
アワセが入りました!
最初はそんなに引かなかったのですが、
しばらくしてから
ギュイーーーン!!
「あ、あれ? 青物やんw」
ゴンゴンと頭を振りながらどんどんラインを出されます。
タイラバタックル(PE1号)なので、無理せずに時間を掛けさせてもらいました。
「ハマチと違うなー」「メジロやねー」。
バーチカルの釣りはこの期待感がたまりませんよね。
そして浮いてきたのは
やはりメジロでした!
久しぶりの青物です。
その後、僕がクチ(イシモチ)を2匹追加。
O谷さん、ボブ吉船長ともマダイのアタリはあるも“甘噛み”で終了。
結局、この日はマダイは釣れずに終了しました。しぶかったです。
途中、ハマチの群れを発見し、ボブ吉船長、O谷さんがジギングでゲット!
その後、O谷さんがポッパーのキャスティングでハマチ追加!
見事でした!
青物の時合いは短くすぐに終了。
夕方の時合い待ちでタイやタチウオを狙うも不発で、
他の船の情報でもほとんど釣れてなさそうでした。
そして夕方、タチウオパターンのメジロを狙います。
天気予報では次の日に爆マゼが吹いて大荒れになるとのこと。
夕方まで天候がもつか心配でしたが、
この日はずっと、汗ばむくらいの小春日和。
穏やかに釣りをすることができました。
迎えた夕方の時合い。
O谷さんとボブ吉船長の話だと、
爆釣の時は、指3本サイズのタチウオが青物に追われて表層を飛び跳ね、
着水したところでドボーンと水柱が立つよう。
しかしこの日は潮がもう一つ走らず、そんなシーンは見ることができませんでした。
でもそんな中でもボブ吉船長、
きっちりとゲットです。
一度当たって、フッキングしなかったようですが、
追い食いでしっかりと食わせての釣果。
かっこよすぎですね!
そしてこのままタイムアップ。
僕は朝イチのメジロ1匹で終了しましたが、すごく楽しかったです。
一度、そのタチウオが逃げまどうシーンを見てみたいものです。
ボブ吉船長、O谷さん、ありがとうございました!