仕事がですね、、忙しくて、なかなかブログ更新する気力がないまま3週間ほど放置してしまいました。ことしもエソワンGPの季節が近付いてきておりまして、その準備にも追われております。というわけで2月近況をまとめます(汗)。読んでいただければ幸いです。
続きを読む 2017年2月近況 →
2月といえばフィッシングショー。主な目的はエソワングランプリの協賛のご依頼ということで、昨年お世話になった企業様のブースを巡り、お礼も兼ねて、厚かましいながら今年もお願いしてまいりました。




もちろん、その目的以外にも自分達が楽しく過ごせたのも当然だということを付け加えておきます。お相手していただいた多くの皆さま、本当にありがとうございました。そしてエソワンの協賛を引き受けていただきました企業様、感謝です。
◇ ◇
フィッシングショーの帰り、我孫子にある熱帯魚と観葉植物のお店Green Noteさんにお邪魔しました。店主のシンペイさんは、あらゆる釣りに精通しており、いろいろと教えていただくことも多いのです。つなこは初対面でしたね。
ちょうどその日は、「あびこ観音寺」の節分厄除大法会の真っ最中ということで、街中には夜店が並んでいました。真冬の雨でしたが、「縁日を楽しんできては?」というシンペイさんのお心遣いもあり、2人で散策してきました。

屋台の内容も少し和歌山とは違い、楽しかったですね。あと人生初の「スーパー玉出」ものぞいてきました。
◇ ◇
この日とは別の話です。今月はシンペイさんと何度か釣りをご一緒させていただきました。メバルなどライトゲーム中心の釣りでした。メバルですが、1月は産仔シーズンと思われるため、南紀の尺狙いは行かずに、紀中~泉南エリアで狙うことに。同じ場所でも白っぽいヤツ、青っぽいヤツ、赤っぽいヤツ。。いろんなタイプが釣れたりしました。
以下写真で上げる3種類はすべて同じ場所で釣れたもの。

白っぽいメバル。内湾に多いですよね。これはシンペイさんが釣りました。

金色っぽいメバル。南紀の赤っぽいのとはまた別の種類。いわゆるアカメバルだと思います。

そして個人的には断然かっこいいと思う青い個体。いわゆるブルーバック。運良く尺上が釣れてくれました!

眼まで青い。。あたかもサファイアのようで吸い込まれそう。。
胸びれの軟条数で判断すると、このブルーバックは16本。南紀の赤っぽいメバルも16本。そう、どちらもクロメバルなんですよね。よく分かりませんが、この差はなんなんでしょうか。。

シンペイさんと2人、アジは良型がたくさん釣れましたよ。

ガシラ狙いは苦戦中です。。
◇ ◇
さて、GreenNoteを訪れた時、シンペイさんが、渓流用のミノーツインクルディープをいくつか分けてくれました。昨年、イワナとアマゴを釣らせていただき、地味にオヤニラミなんかもゲットしたウッド製のミノーでしたが、破損してしまいました(泣)。シンペイさんがたくさん持っているということで譲っていただきました。ホンマ感謝です。


早速、シーバス狙いで使ってきました。ロングリップですが、ロッドを立てて巻くと表層も十分攻められます。40~50cmくらいのセイゴが入れ食いでした!
◇ ◇
というわけで、ざっと2月の近況でしたが、冒頭でも述べたように、今年もエソワンGPの季節がやってまいりました。すでに申し込み受け付けは始まっております。
ことしは7回目ということで少し趣向も変えて、実行委員一同、皆さんに楽しんでいただけるよう頑張りますので、ぜひ遊びに来てくださいね!
申し込みはコチラから。
今回もよろしくお願いいたします!
« 続きを隠す