明けましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いいたします。さて、官公庁も一般企業も、本日5日が事始めとなるところが多いのではないでしょうか? 弊ブログも今回が初投稿。ことしもぬる~く行き当たりばったりでやっていきますので、生暖かく見守っていただければ幸いです。
釣り部2人、元日は釣りではなく南紀方面にいました。串本海中公園にお邪魔し、海中神社で初詣!
いきなり押し掛けたにもかかわらず、宇井館長がお相手してくれました。そこで気になる樹脂ストラップを発見! マニアックな魚がたくさんあるのは海中公園ならでは。普通はイルカとかウミガメ、エイやらサメといった子ども受けしそうなものが多いと思うのですが、チヌ、ヒラマサ(ブリではない)の他、カラフルな魚がたくさん。
中でも気に入ったのがアオリイカとヒラスズキ。アオリイカはオスとメスの2種類があるというエギンガー垂涎の一品。
ヒラスズキはストラップの他、ちょっとしたアクセサリーもあり、マルスズキではなくヒラスズキというところに串本らしさと宇井館長の好みを感じました(笑)。
僕はヒラスズキのストラップを購入。かなり人気らしく、前日に売り切れて、これは急きょ作ったラストワンのレアものだそうです。ちなみに、つなこはウツボのストラップを購入。なぜウツボなのか?? ゲテモノ好きだからです。
海中公園玄関近くの水槽にいるヒラスズキ。年々でかくなってますね!すごくうれしいことです。
あ、この後、ほんまの初詣ももちろん行きました。
◇ ◇
1~2日は南紀でも吹雪になるほどの強い寒波に襲われ、ヒラスズキの絶好のチャンスだったのでしょうが、のんびりと過ごすことに。3日朝、少しだけ実家の近くの磯に行きましたが、波はかなり落ちていたこともあり、ノーフィッシュ。ことしの初釣りはボウズでした。
その夜、つなこと漁港のプチメバル狙いに出撃。つなこは、約3カ月ぶりの釣りではないでしょうか? 「ロッド振れないかも…」とか心配していましたが、ま、これは自転車に乗るのと一緒で体が覚えているものです。正月休みの無風ベタ凪とあって、最初に向かった漁港はすでにライトゲームの人が多くおり、誰もいなさそうな小さな漁港に出撃。
結果、10cmほどのプチメバルがたくさん遊んでくれ、春を告げてくれました。そしてつなこは20cmオーバーのガシラもゲット!
キャストもきちんとできていましたね。釣り部としての初釣りは釣果に恵まれました。
◇ ◇
その翌日、午後からは用事があったため、午前中の少しの時間にデイゲームに。やはり小メバル、そしてガシラがちらほらと。
2015年、ライトゲームからのスタート。ことしもいい釣果、そして何より良い出会いに恵まれますように!