「オーバーホール、上がってきましたよ!」と釣具屋さんから電話があったのが11月1日のこと。シーバスのハイシーズン、ギリギリのタイミングで間に合いましたね。そうです。私、このたび、リールをフロントドラグのものから、レバーブレーキに変えようと決意。一つ前のモアザンLBDを入手し、オーバーホールに出していたのです。
ずっと以前からレバーブレーキには興味がありました。10年以上前の話ですが、「スズキにはレバーの方がええで」と、師匠のましゃんに聞いたこともありました。その後、レバーブレーキの名手、のりZさんと出会い、彼のレバーブレーキリールを使っての細糸でのやりとりに、感心する日々が続きました。
でも、今思えばこの“次元が違いすぎるやりとり”が逆にレバーブレーキを敬遠していた理由かもしれません。「あんな風になりたい」ではなく、「あれは無理」と、マイナス思考(?)が働いていたのです。
のりZさんとの付き合いはもう数年になりますが、その間、彼のレバーブレーキについての持論を熱く語ってもらったり、現場で幾度となくそのやりとりを見せていただいてきました。その間、仲間内でのSNSでは、レバーについて、肯定派、否定派がカンカンガクガクとぶつかり合うなど、「議論の題材」としてはまぁ、いいものでした(笑)。僕はフロントドラグのリールを使っていたのですが、レバー否定派ではなく、「自分には使いこなせない」という考えのもと、静観していた感じでした。
ではなぜ、そんな僕がレバーブレーキを使おうかと思ったのか。レバーブレーキの第一人者である、のりZさんに勧められたから? 違います。のりZさんは、基本的に僕のタックルについて「これはダメだからこっちにしたほうがいい」といったことは言いません。もちろん、釣り方やタックルについてのアドバイスはくれますが、長い付き合いの中で「レバーブレーキを使いなさい!」的な上から発言は一度もありませんでした。僕は金属ボディのセルテートが大好きですし、彼も強引にレバーを押し付けるようなことはしません。逆に、その「レバーのススメ」がなかったことが非常にうれしかったですね。
そして何より、幾度となく彼が細いラインで難なくランカーを獲るシーンを目の当たりにしてきたので、普通に考えたら、彼からするとそれが最高のプレゼンになるわけです。それ以上のことは「言わずとも分かっている」わけですから、彼も何も言いません。僕も先に述べた通り、「次元が違いすぎる」という理由で聞きません。
では一体なぜ僕がレバーブレーキを使おうと決意したのか? 実は、釣り友達のコウイチさんがレバーを使い、僕の知らないファイトを見せてくれたからです。レバーを駆使して、ほぼエラ洗いをさせないファイトでスーパーランカーをゲットしたシーンを見てしまったからです。
「シーバスはエラ洗いしてナンボ」みたいな感じがある僕にとってこれはショックでした。コウイチさんによると、「ドラグが出されたらレバーのロックを解除して、ラインを出すと魚が止まる」という考え方でした。レバーブレーキの使い方としては、それが一つのやり方なのかもしれません。これだと強引な引っ張り合いをしないのでエラ洗いはしません。そのやりとりは、実に衝撃的でした。
でもこれは一つのメソッドに過ぎません。レバーブレーキのレバーは何のためにある? 一言でいえば「主導権を握るため」のものだと思ってます。例えばフカセ釣り。グレに突っ込まれ、竿の角度が保てなくなった時、レバーを使って竿の角度を保つようにする。要するに、のされたら竿の角度を戻すために使う。のされてしまうとラインに負荷がモロに掛かり、綱引きになってしまいます。しかしロッドの角度を保つことにより、負荷は分散され、そうやすやすと切れることはありません。ラインの強度を最大限に引き出せるロッドの角度というものがあるわけですよね。そういう操作で、LB(LBDではない)使いのフカセ師はあの強烈なグレの突っ込みに耐えているのでしょう。
そんなことを考えている時、レバー歴30年以上の大ベテランであり、今もヒラスズキの世界記録を追い求めているぴんさんにレバーについて教わる機会がありました。
ぴんさん曰く、レバーは「デジタルでありアナログではない」とのこと。いわゆるオンかオフかだということ。じわじわとブレーキをかけるのではなく、のされたらパッと離してロッドを立てる、そしてラインの強度を保ち、主導権を握る。これが基本操作だということでした。ちなみにドラグはフルロックだそうです(笑)。
◇ ◇
さて、これからが大変です。のりZさんからは「苦労していろいろ経験して、完璧に自分のものになるまでは3年はかかります」とも言われております。ではこの11月のハイシーズン、落ち鮎パターンでランカー相手に練習しようじゃないですか!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・
と言いたいところですが、実はここ最近、、、
まったく釣れておりませんw
釣りには行ってますが、釣れませんwww
現在、ウグイ2匹とセイゴ1匹というドドド貧果!
これではレバーの練習もへったくれもありませんww
あ、まともなサイズのバラシは2回あったのですが、それにしても釣れない。
落ち鮎がない?
いや、そんなこともない。場所によったら
ほら、この通り。何度も引っ掛かってきます。
まぁ、これはLBDの呪いなのか? それともギア比が変わったからまだまだ自分とシンクロできていないのか??
いろいろと悩みましたが、まぁ周りを見ても全然釣れてなさそうなので一安心(??)です。
ことしはこのまま落ち鮎パターン不発で終了なのでしょうか? それともドラマはこれからなのでしょうか? とりあえず、レバーを駆使して魚を獲りたいです。。