最近、昼と夜の気温差が激しいからか、
昼間に吹く風がきついような気がします。
日曜日の代休で午後から少し時間が空いた平日、
チヌポッパー最終戦(?)に行きました。
なんと、偶然にもチヌポ先生のSさんもこの日は休みだとか。
Sさん、朝から某所でやってたものの、一発も出ずとのこと。
やはり状況は厳しいのでしょう。
風がある日は水面がざわついてチヌポッパーは本当に厳しくなります。
さて、Sさんがそのままご一緒してくれるというので、合流。
激戦河川もさすがに平日の日中は誰もいませんでした。
開始早々、SさんがTDソルトポッパーで15cmほどのかわいいチビレをゲット。
その後すぐ、同じルアーで今度は30cmほどのまずまずサイズをゲットしました。
派手に水面を割る感じではなく、
ダイブしたときに水面下でストライクした感じでしたね。
僕はポッパーのサイズを落としたり、いろいろと試しましたがノーバイト。
このTDソルトポッパー、ちまたでは「釣れないルアー」とも言われているようですが、
ご覧の通り釣れます。
Sさんが言うにはバリバリの一軍だそうです。特にこのカラー。
風が強い時は、この大きなポップ音とダイビングが効くとのことで、
実際この日も強風下での釣果。
「TDソルトポッパーは風がある日には効きますよ」と
以前に教えていただいていたのですが、
僕は使わずじまい。
人の話を聞けと言う教訓です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最終戦もコテンパンにのされ、夕方からスカンピングに。
あ、テナガエビ釣りね。。
テナガエビ釣りの師匠であるSGちゃんは、
餌は「カニかま」とか「シラス」がいいと教えてくれました。
ですが、コンビニで「さきイカ」と保険に「カニかま」を購入して釣行。
「カニかま」は、餌持ちが悪いイメージがあり、まずは「さきイカ」で挑戦しました。
「さきイカ」でもよく食いつきに来たものの、
相変わらず素針を引いたり、フッキングしてもバレたりと、掛かりが悪い。
これが「カニかま」に変えたらフッキング率が若干上がりました。
これも人の話を聞けと言う教訓です。
人間、年をくったらだめですね。
ひねくれ者の僕ですが、すごく勉強になりました。
おしまい。