Fシステム

ゴロタや磯で大型のメバルを狙う場合、ロッドを2本持って行くことが多いのです。1本はフロートリグ用で、もう1本はジグヘッド単体用。狙うポイントで使い分けることによりヒット率をあげるためです。

フロートリグ、についてですが、以前はできるだけ使いたくありませんでした。理由は糸がらみです。ロングキャストが決まり、きっちりとゆっくりと巻いてきて、ピックアップした時にリーダーがPE本線に絡んでて、ブルーになったという経験は誰にでもあるのではないでしょうか?

このトラブルをなくすため、他の人のアドバイスを受けながら、さまざまな工夫をしてきました。

こんなことや

あんなことや。。

最終的に糸がらみのトラブルは激減したのですが、やはりポイントが近く、ピンポイントで撃つケース、さらに手っ取り早く沈めて狙うケースでは、フロートリグはジグヘッド単体にはかないません。だからジグヘッド単体を基本に、広範囲に探るケース、明らかに魚が浮いているケースではフロートリグを使うということです。

ただ、このロッド2本持ち、移動しながらキャストし、ポイントを探る時や、長距離を歩く時、かなり邪魔になります。本当ならロッドは1本で済ませたい。そうすれば機動力はかなり上がるのに。。

そんな時、ふと目にしたのがアジングやメバルゲームでの新しいフロートリグの提案「Fシステム」。

プロアングラーの藤原さんが考案したというこのシステム、これまでリーダーを結んで切っていた部分を10cmほど残し、その先にフロートを付けるという画期的なものでした。面識はないのですが、メディアで見させてもらう限り、素晴らしく聡明な方だと思っています。

最大の特徴はリーダーの結びカスを切らずに残してその先にフロートリグを付けると言うこと(写真はファイヤーノット)。

このFシステムには、目からウロコが落ちました。本来なら重さを調整して中層、下層でも使えそうと言うことでしょうが、高度なテクニックを持ち合わせていない僕にとって、一番衝撃を受けたのは、フロートの取り外しが容易にできるということです(これは、従来のFシステム利点からはかけ離れてるとは思いますが)。

どういうことか??

まず、このFシステムのフロートを外し、ジグヘッドを軽めのものから重めのものに変えることで、そのままジグヘッド単体のリグとして使えるのです。フロートを結ぶラインの長さは約10cm。リーダーの長さは約60~80cm。使うロッドは7~8ftがメインとなるので、これならガイドにリーダーを巻き込むことなくキャストが可能です。要するに、この“余りリーダー”は、ジグヘッド単体として使っても、まったく邪魔にはならないのです。

Fシステムは、フロートリグから容易にジグヘッド単体リグに変えることができるため、僕が理想としていた「ロッド1本」で済むのです。

僕の場合はリーダーの余り糸の先をチチワにし、フロート部分にスナップを付けています。より簡単にフロートを付け外しできるようにです。

さらにFシステムのもう一つの特長として、フロートリグの懸案事項の一つである糸がらみが、ほぼ起きないということ。実際にキャストを繰り返しましたが、1回もトラブルはありませんでした。まさに理想です。

さっそくそのFシステムを使ってのメバル釣行! 場所は、今回が初となる紀南方面某所。とあるベテランシーバスアングラーさんから紹介していただいた場所で期待できます。

すると、結果、

ワンキャストワンヒット!!

ハタンポでしたが。。。

ここではフロートリグ(Fシステム)を使った釣りでハタンポ地獄を体験。

本命のメバルは残念ながら釣れませんでしたが、今度は場所を移動してフロートリグを外してジグヘッド単体で勝負!

するとボトム付近でナイスなガシラが釣れました!

ま、本命にはあぶれましたが、予想通り一本のロッドで移動できるというのは僕にとっては素晴らしく機動性が向上したということ。今度こそ、大きなメバルを仕留めたいと思います。