和歌山のアカメ事情

 

今月半ば、和歌山の地元紙に興味深い記事が掲載されていました。

 

紀の川で19年ぶり「アカメ」――。

 

漁業者の刺し網に掛かったようで、

 

海南市の県立自然博物館で展示されているとのことです。

 

 

 

simen

 

記事を読む限り、この個体は34cmと小さいもの。

 

自然繁殖しているものなのか。それともこの個体が黒潮に乗ってたどり着いたのか。

 

はたまた誰かが逃がしたものなのか・・・。

 

釣り人としていろいろと興味は尽きません。

 

さっそく、自然博物館を訪れました。

 

お相手をしてくれたのは学芸員の平嶋健太郎さん。

 

hirasimasan

 

これが展示されているアカメです。

 

akame2

 

許可を得てストロボをたいてみると

 

akame

 

目が赤く光ります。 アカメの名前の由来です。

 

平嶋さんによると、紀の川での正確な記録は19年ぶり2例目の貴重な記録。

 

11月29日に紀の川河口で、和歌山市在住の漁業者が刺し網で捕獲したとのことです。

 

全長は約34cm。重量は約700g。

 

他の魚と一緒に飼うことにより、どうやらエサは食べているようです。

 

水槽内ではジッとしている感じで、「定位置」が決まっているよう。

 

これは自然界でも同じなのでしょうか。

 

県内で、アカメの目撃された場所はある程度決まっているようです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、和歌山県内ではこれまで、紀の川の他、湯浅湾、由良町沿岸、富田川、

 

すさみ町沿岸、森浦湾などから記録があるということ。

 

他にも有田川、日置川、古座川の河口域などから、

 

信憑性の高い目撃例が報告されているらしいです。

 

県内各地に棲息しているようですが、数も少なく詳しい生態は不明です。

 

湯浅湾、由良町沿岸での記録については、ここ5年以内で刺し網で捕獲されたもので、

 

50cmほどの大きさだったとか。

 

もっと前には、富田川でルアーで釣り上げられた報告もあり、

 

これは釣った人が食べてしまったと言うことです(魚拓は田辺市の釣具屋にあります)。

 

アカメの噂は県内でもたまに聞きます。

 

平嶋さんの話でも、某河川でスクールを組んで泳いでいるところが

 

釣り人により目撃された例もあると教えてくれました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

では、アカメなのですが和歌山県内で生息し、繁殖しているのでしょうか。

 

その一つの可能性を示してくれたのが今回の34cmという大きさでしょう。

 

アカメは荒れた外洋より内湾や汽水域を好んで棲息するようですが、

 

その行動範囲の広さはかなりのものだと言うことが高知での追跡調査で分かっています。

 

平嶋さんの話によるとアカメは一日に80kmも移動した例があるというから驚きです。

 

黒潮に乗って四国地方から親がたどり着き、

 

それが自然繁殖をしている可能性も十分にあるということです。

 

アカメの稚魚が「コアマモ」とい海藻に依存して過ごすという

 

調査結果はすでに出されているのですが、

 

では和歌山県内にそのコアマモはあるのかどうか。

 

実はあるということです。

 

紀の川河口にも少なくとも存在し、

 

中紀以南の河川の干潟、内湾などには多くあるのだそうです。

 

なので自然繁殖の可能性は十分考えられそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

うわさの域を脱しませんが昔は紀の川にアカメは数多くいたと聞きます。

 

紀の川が海に流れ込む県都・和歌山市。

 

現在、加太より南側には、ほとんど自然海岸が残されていません。

 

和歌山市有本と園部を結ぶ紀の川大堰の本体竣工は2004年のこと。

 

前回、紀の川でアカメが漁獲されたのは19年前なので1993年のことですので、

 

大堰完成以前の話でした。

 

大堰による生態系の変化などは素人の僕には分かりませんが、

 

少なからず何らかの影響があると思います。

 

紀の川以外の川でも懸念事項が。

 

県は河川内のプレジャーボートの違法係留を何とかしようと、

 

県中部を流れる日高川の河川敷を改修して係留保管施設を作る計画を進行中です。

 

水害や津波時に、違法係留された船舶は凶器になりかねないのは分かりますが、

 

平成27年の「紀の国わかやま国体」までに係留保管施設を確保するというのは

 

体裁の確保でしょうか? よく分かりません。

 

というか、施設を新設する前に、見た目ガラガラの漁港に泊めるようにはできないのでしょうか。

 

縦割り行政の弊害でしょうか?

 

理由は分かりませんが、漁業者が減る一方なのに、それに反比例するかのように

 

漁港には新しい船着き場がどんどん出来ている気がします。

 

今回の衆院選での自公の政権復帰は、その係留保管施設設置の後押しにならないのか、

 

一抹の不安を覚えます。

 

ただでさえ昨年の台風12号の影響で、川の状態は未だにいいとは思えません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ayukake2

 

これは8年前、僕が日高川の下流域の瀬で釣ったカマキリ(アユカケ)の写真です。

 

シーバス狙いのラパラF-13に食ってきました。

 

アユカケは冬場、産卵のため川を下り、メスは産卵を終えると死に、

 

雄は卵を守って稚魚がふ化すると寿命が尽きる魚です。

 

春に3cm程度になると川に遡上するのですが、遡上する力は非常に弱く、

 

堰堤などがあると上れないため、数が激減。

 

多くの自治体で「希少な野生生物」「絶滅危惧種」として登録されている他、

 

福井の九頭竜川は、アユカケの生息地として国の天然記念物に指定されているそうです。

 

平嶋さんに日高川でアユカケを釣った話をすると非常に珍しいと驚いてくれました。

 

こんな健気な魚が逆境に耐え細々と生きています。

 

僕はまだ、日高川にもアカメは棲んでいると信じています。

 

和歌山のよさは自然環境にあります。

 

これ以上自然は壊さないでほしいものです。

 

ま、こういった自然保護の願いはなかなかお上には通りません。

 

それまでに日高川でアカメが釣れたり、アユカケがたくさん釣れたりすると

 

交渉に有効なカードになるのでしょうが。

 

そういった意味合いでも、日高川でアカメが釣れないか、

 

来年も夢を抱きながら、キャストを続けたいと思います。

 

 

「和歌山のアカメ事情」への30件のフィードバック

  1. 日頃からアカメを追っている僕にもこのニュースはとても夢のあるニュースでした(^^)
    あの最後の清流四万十も水質悪化からかアカメや他の魚も減少傾向にあるそうです。
    また、高知の各河川も津波対策としてリバーマウスの護岸工事が今年から始まり遡上魚の減少も懸念されているそうです。
    琵琶湖の在来種の減少問題もバスだけが問題じゃなく産卵巣床となるショアラインの護岸化が原因ではないかと常々思っています。
    人間は自然を破壊する唯一の生き物だと思いますが、守り修復できるのも人間しかいないと思います。
    たから日頃自然に遊ばせてもらっている私達からだけでもその責任を果していかなければいけないと思います。

    1. >ひでおさん アカメ、日本固有種の中で、イトウと並んで最も憧れの魚です( ´ ▽ ` )ノ

      ぼくは高知県まで釣りに行ったことはないのですよ。昨年は計画まで立てて仕事で行けず終い。
      来年もどうかなぁ。行きたいのは山々なのですが、厳しいかも。

      ショアラインの護岸化、これは沿岸部の魚には致命的でしょうね。和歌山の水軒は遠浅の砂浜でしたし、
      御坊でも日高港ができる前のあの場所は砂利浜でした。

      大堰、ダム、川の生態系に大きく関わるもの。
      特に昨年の台風12号では椿山ダムの意味はあったのか、そう思えるほどの被害がダムすぐ下流で出ました。
      これも素人考えなのですが、ダムのキャパを越える流入量があれば意味をなさないのでは??

      ま、わかりませんけど。和歌山でダムがないのは富田川かな。
      富田でアカメなんか釣れたらもう、血管切れそうなくらいうれしいです( ´ ▽ ` )ノ

  2. こんばんは♪

    ロマンのある話じゃないですか! こんな夢を見続けるには、

    僕に出来ることは小さいことばかりですが、僕がおっちゃんになった時でも、 こんな夢のある話が聞けるようであって欲しいと、心から思います。 大阪の人間としては、

    いつまでもあの美しい海岸があり続けてくれることを願います。

    コメント、切れちゃってますね(汗)
    すみません!

  3. >じゅにさん 2つもコメありがとうございます(笑)

    一つ消しておきますね( ´ ▽ ` )ノ
    僕は和歌山にこだわっているローカルアングラーなので、どうしても和歌山でアカメが繁殖していると信じたいのですよ( ´ ▽ ` )ノ

    アカメはもとより、「昔は和歌山にヒラスズキという魚がおったんやでぇ」などとならないように切に願いたいものです。

  4. おはようございます!

    日高川。。先日、川沿いを車で走らせていると、
    野口橋あたりの掘削工事で、川の流れを変えてました。
    こんな風景を見るたびに、もっと知恵を絞り、工夫できないものかと。。
    自然と共に生きる。。もっと謙虚に私達は自然に生かされていると云うことを知る。
    日高川でアカメ。。楽しみですね!(^_^)v

    1. >Nさn おっしゃるとおり、人は自然に生かされているんですよ! マリーナをそこに作る意味はあるのでしょうか?

      違法係留者のために? 国体までに?? 他にやりようがないのでしょうかね??
      船舶が止まっていない港はたくさんある気がしますが。。素人の僕には縦割り行政の仕組みは分かりません。
      日高川のアカメ、一番近いのはNさんでしょう( ´ ▽ ` )ノ

  5.  アカメですか~ソルトアングラーにとっては幻の魚ですね~(ま~僕にとっては磯ヒラも幻の魚化してますが(笑))
     なんだか、そっとしてあげたい魚ですね~あんまり追い回したくないような、一匹でも永く永く生きていて欲しいですね。
     十分に紀北の海岸はアーバンサイド化してるから、せめてこの辺りは自然のままにしておいて欲しいと感じます。次の世代の釣り人にも楽しみをもたらしてくれる、干潟があり、芦原があり、砂利浜がずーっと残っていけばいいのにな~
     

    1. >Sさん 幻ですよね( ´ー`)  僕のお友達は高知に行ったりしてますが、
      明らかにアカメと分かる強烈なスーパーボイルはあってもまったく食わないそうです(´ω`)

      干潟を埋め立てると何らかの影響が絶対に出ますよね。公共工事も大事なのでしょうが。。。
      Sさん・・・、その辺り、ヨロシクです(笑)

  6. 県自博取材、楽しかっただろうなぁ。

    この記事の直後に、今度は県内大型各河川で川砂採取が5カ年限定で再開されるというニュースを見ましたよ。

    経済と、住民の安全と生活、そして自然環境保護。

    うーん、難しい問題ですね。

    1. >青山さん 自然博を回るのは学芸員さんがついてくれれば楽しさ1000倍になりますねw 
      タイリクスズキ、コクチバスなど、いろいろな話も聞けました!目からウロコの連続です( ´ ▽ ` )ノ

      経済資本主義のツケが自然環境破壊に来ますので、バランスとらないと。
      意味のない(かどうかは知らない)工事はいらないかと。。

  7. ひろさん、おはようございます。

    アカメの存在、釣りを始めてから知り、その存在価値の高さははネット(もちろんTOYOさんのブログも)や本などから伝わってきてたので、和歌山での発見にビックリです。
    そしてアカメを見れるまたとないチャンス。最近滞りがちな家族サービスも兼ねて、博物館に足を運んで見ます♪

    >体裁の確保
    あるんじゃないでしょうか。僕の実家近所で行われた国体の時、目に付くものは片っ端から排除されました。
    行政?が本気だして動くと、なんでもできるんやなぁと思ったのと同時に、少し怖さも感じたのを覚えてます。

    1. >はるさん 自然博、おもしろいですよ( ´ ▽ ` )ノ  お子さんも喜ぶと思います。
      アカメは和歌山に少なからずいます。定置網にもかかるということですし。

      そうですよね、国体までというのがよく分かりません。ま、一つの区切りを設けないとずるずると行くのかもしれませんが。。
      わかやま国体の経済波及効果は641億円とも言われています。国体は一大イベントなので、行政も民間も気合が入るのでしょうね。。

  8. 和歌山でアカメ釣れたらドラマですねー(^^)

    今年の夏に初めて高知のアカメに挑戦しましたが、凄くワクワクして楽しかったです(^^)

    コウイチさんが御利益で釣ってましたよ(笑)

    ボクもステッカーの御利益で来年はアカメ釣らせて頂きたいです( ´艸`)

    1. >なかさん 和歌山でアカメはドラマですよね~(;´д`*)ハァハァ

      目撃情報はたまにあるみたいですが。。
      やはり決まったところを通っているようで(;´д`*)ハァハァ

      定置網にも掛かってますし、わくわくですわ。
      アカメが釣れるなら、コウイチさんの石を買ってもいいです(;´д`*)ハァハァ

      では、何でも釣れる「爆ステ」をおつけしますよ( ´ ▽ ` )ノ

  9. アカメ…

    そぎちゃんあたりが釣ってしまいそうな気がしますw

    こんばんは、そぎやまです。
    昨日、紀の川でアカメが釣れたよ。

    一夜干しにしたら激ウマでした。

    また釣りたいと思います。
    ではぁ。

    みたいな(´゚ω゚):;*.’:;ブッ

    何か皆さん真面目にコメントしてるのにすんませんf^_^;

    1. >たくちゃん いやいや、ほんま、仲間内ではそぎまるが一番アカメに近い男かもしれませんw

      そぎまるがアカメ釣ったらパーティーやりましょう( ´ ▽ ` )ノ

      アカメ、うまいというひとも多いですよね。。
      うむう。。。

  10. 釣りはロマンであり、郷愁なのかもしれませんね。
    とは言え、昔は良かったで終わらせたくないですね。

    9月に桂浜行きましたが、水族館の入り口に、アカメがウヨウヨ展示してありました(笑)

    1. >アベンさん ロマンがないと釣りもあまり楽しくないですよね(´ω`)

      昔はよかった、、そうですね、そんなこといっても仕方ないですよね。
      ぼく、実は高知県はいったことないのです。来年はいってみたいです!

  11. 和歌山にもアカメって居たんですね^^

    四国と宮崎県だけの固有種かと思ってました。

    大阪ではシーバスの大きいのを狙うぐらいしか夢がないですが

    紀ノ川にはほんと夢が詰まってますね(笑)

    そのうち誰か釣っちゃうのかなぁ…w

    1. >スマちゃん 和歌山にいますよ! 僕が過去に為す術なくやられた魚2匹は、アカメだと信じてます(笑)

      あと日高川でボッコオオオオン!!!というボイルが一度あったんですが、あれもアカメです(笑)

      大阪、、、なにかないかなぁ?? ビワコオオナマズがあるじゃない!

      アカメはそぎやまさんが釣りますよ。
      こんばんはそぎやまです。きょうはアカメがつれたよ。てへぺろみたいなブログを書くはずです。

  12. ひろさん、こんばんは。
    たった今、博物館から帰ってきました♪

    楽しかった〜!!
    入場するなり大きなロウニンアジが出迎えてくれて、ビックリ。30年間も博物館を泳いでいるらしいです。
    ヒラスズキも見れました。少し色が黒っぽくて残念でしたが、下顎にあるウロコを必死に探して1人で喜んでました。

    子供はまだ小さいので、魚の迫力にビビりまくってたので、イマイチだったかな?
    もう少し大きくなってからもう一度連れていきたいなぁ。

    アカメも見れましたし(本当に定位置、ひろさんの写真で見た時と変わらぬ所でずっと止まっていたのでビックリw)、とにかく写真でしか見た事がない魚を生で見れて本当に楽しかった。

    あと、たまたま居合わせた学芸員の松野さん。
    昆虫担当みたいですが、めちゃ親切丁寧に説明してくれてとてもおもしろかったです。

    1. >はるさん 自然博いってきたんですね(*´∀`)

      GTでかいですよね~。圧倒されます。。

      子どもさん、まだまだ小さいのですね(^_^;)また次の機会にぜひ。

      アカメはあそこからは動かないみたいです。串本海中公園でみたヒラスズキもずっと定位置にいました。
      これは実はかなり参考になることでして、ヒラスズキの着き場というのは、自然界でもアル程度決まっていまして、

      居着くシモリさえ抑えていれば、結構同じ場所で釣れたりします(*´∀`)

  13. 僕も実物見てきました。

    そして、「アカメ釣れたよ、てへぺろ」

    という記事を書くことを確信しました(´・ω・`)

    1. >そぎやまさん ほんまにてへぺろされそうで怖いッス(´・_・`)

      なんせことしは、そぎイヤーでしたもんね( ´ ▽ ` )ノ

  14. アカメはここ数年、ペットショップで稚魚が売られてるのをよく目にしますが、放流されたものでなく、天然ものだと信じたいですね!
    大阪の淀川や大和川で発見されたのならともかく、和歌山はアカメの可能性のあるエリアですからね!
    日高川、富田川、日置川、古座川と、とんでもないヤツにブチ切られた!という話を僕も聞いてます!夢がありますよね~!(^-^)

    アユカケも健気な魚ですね。そうゆう生態だった事を初めて知りました。

    和歌山の素晴らしさは、やっぱり自然環境ですよね!
    県外からもたくさんの人達が和歌山の自然と戯れにやって来ます。
    いつまでもその素晴らしい自然を残して欲しいですよね!

    1. >たけまんさん 天然物です! 、、、と決めつけてます(笑)

      和歌山には少なからずアカメはいますよ! 
      ぼくなんか、過去にブチ切られたヤツは全部「アカメ」のせいにしてますから、個体数は相当います(笑)

      アユカケが釣れた時は「あぁ、日高川もまだまだ捨てたもんじゃないねー」ってちょっとうれしかったです!
      和歌山の川は昨年の台風でダメージがでかいところも多いです。
      早くアユもどんどんと戻ってこられる川に回復してほしいものです( ´ ▽ ` )ノ

  15. こんばんはー。
    ひろさん、今年はお世話になりました。色んなお話をありがとうございました。
    アカメですか。存在は知っていますが、何やらロマンのある魚のようですね。
    今度から水面を凝視しておきます。
    昔はティラピアとか居ましたもんね~。バス釣りしている頃には近所でアリゲーターガーが釣られた事もありましたねぇ。

    アカメ。絶対に居ますよ。
    さかなクンに見つけてもらいましょ(^^

    1. >コットンフィールさん こちらこそ一年間ありがとうございました!

      アカメはいますよ~。さかなクンww

      たのんでみましょう( ´ ▽ ` )ノ

      外来魚、なんだか残念な気もしますが、魚に罪はないので、複雑です。

      来年もよろしくおねがいします( ´ ▽ ` )ノ

  16. はじめまして。ブログを拝見して、お知らせしたい事がありメッセージを作りました。

    既にご存知かもしれませんが、昨日2013年3月23日(土)夕間詰、和歌山県御坊市の日高川河口で50cm程のアカメが釣り上げられたそうです。当日はイワシと稚鮎がテトラポットの周囲に群れていて、メジロ、ヒラスズキ、スズキ、エソ、タチウオ、マダイ(翌日)などに混じってルアーで釣れたようです。

    1. >Shinri007さん はじめまして! まじですかぁぁぁ! 知らなかったです。僕のお友達も2人そこにおったのですが、青物は結構釣ってたのですが、アカメには気付かなかったようです!

      翌日、お友達の子どもさんがマダイを釣りました。ちなみにぼくは22日にマダイをバラしました(´;ω;`)ブワッ

      いやー、しかしそのアカメはどうされたんでしょうか?? キープなのでしょうか?一目見たかったです!

コメントは停止中です。