でかいカマスについて

 

「紀伊半島釣りマップ」に、

 

釣れた魚と日にちを記入。

 

紀南の沿岸では、

 

なぜかこの寒い時期にでかいカマス(タイワンカマス)が

 

入れ食いになります。

 

 

初めて釣ったのは2002年3月2日。

 

夜中、真っ暗な浜でヒットしたのを覚えてます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2003年の釣果

taiwankamasu_50cm

50cmクラス

 

以来、毎年1~3月ごろを中心に

 

この大カマスが釣れ、当たり日は50匹以上の入れ食いに。

 

河口でもガンガン釣れるので、

 

シロウオ、稚アユなどを追ってるのかと思いきや、

 

さばいてみると必ずお腹の中はスッカラカン。

 

南方系の魚が、なぜにこの最も寒い時期に、

 

ベイトフィッシュを追うわけでなく

 

河口でたむろするのか?

 

以前から不思議でしょうがありません。

 

本当に興味深い魚でしたが、

 

この大カマス、4、5年前から全く釣れなくなり、

 

冬場の楽しみが一つなくなってしまいました。

 

昨年晩秋にたくさん雨が降ったおかげで

 

春先の稚アユの数は多い。

 

「ことしはカマスが復活するかな」と期待していましたが、

 

先日来の大雨やらなんやらでタイミングが合わず、

 

釣りに行けず終い。

 

しかし、11日夜、風もやんだため、

 

御坊で用事を済ませた後、

 

鳥人・梶やんの私用について田辺まで行くことを機に、

 

ポイントまで足をのばしました。

 

梶やんの知り合い情報によると、

 

どうやらことしは大カマスが復活しているよう。

 

たどり着いた最初のポイントでのワンキャスト目、

 

いきなりヒット!

 

40cmほどの小ぶりでしたが、

 

久しぶりの大カマスに感動。

 

以後、ポイントを転々とし、

 

合計6匹をゲット。

 

アタリが連発した場所や、ワンバイトのみの場所も。

 

タイミングが合えば二ケタ釣りはできそうです。

 

kamasu6

40~50cmが6匹

さて、この大カマス、

 

捕食が極端にうまいと見られ、

 

入れ食い時にガンガン当たってきても、

 

的確にルアーにアタックしています。

 

というのも、リーダーにはほとんど傷がついていません。

 

タチウオなどで二ケタ釣ると、

 

ほぼ必ずリーダーは傷つき、

 

ヘタすれば切られます。

 

安心してミノーなどを使えるのもうれしい。

 

味のほうは、本カマス(アカカマス)や

 

ヤマトカマスに比べてやや落ちる感じがします。

 

筋っぽさと身の柔らかさは、

 

どのカマスも同じですが、

 

ちょびっとだけ臭みがある気がします。

 

ちなみにバラクーダではありません。

 

barakudakao

バラクーダのアップ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タイワンカマスのアップ